ボクロニクル / Bo-Chronicle

アラフォーど真ん中、片道切符の人生折り返し。生きた軌跡を残していこうと思います。そんな僕の年代記、ボクロニクル。

開創1200年!高野山見仏記 高野山でお参りすべきお勧めスポット 其の二 〜霊宝館とお昼ご飯事情〜

今週のお題ゴールデンウィーク2015」

 

そもそも高野山開創1200年とは?

今年は弘法大師空海さまが高野山密教道場を開かれて

1200年目を迎えるそうです。

その記念に4月2日から5月21日までの50日間、

高野山では様々な法会が行われています。

いろんなところで秘仏や宝物が特別公開されたり、

壇上伽藍の中門が再建されたりと、一大イベントですね。

ツアーで来る観光客や外国の方々も多くとても盛り上がってました。

 

お勧めスポット1、2はこちら

bochronicle.hatenablog.com

 

では前回の続き。

3.壇上伽藍の根本大塔、金堂をお参りの後は、中門を抜け霊宝館へ

f:id:ziiico29:20150504105512j:plain

 

こちらが今回の1200年記念の目玉の一つ、壇上伽藍の中門。

中門の再建は172年振りだそうで、もう聞くもの全てが悠久の時を感じますね。

ここには四天王像が祀られていまして、

その内、広目天増長天はこの度新造されたそうです。

f:id:ziiico29:20150504105926j:plain

こちらは広目天様。胸の蝉が可愛い。

時代を経た「シブい」仏像ももちろんいいですが、

新しい仏像もいいですね、これからこの像が何百年とこの地に立っておられると思うとグッときます。

 

そして霊宝館。中門を出て、もう目と鼻の先。

f:id:ziiico29:20150503234418j:plain

もう高野山なんて山全体が世界遺産ですからお宝だらけなんで、

霊宝館にももちろん素晴らしい宝物があふれんばかりです。

僕は仏像が興味の中心なので、どうしてもそちらを追ってしまいますが、

高野山の伝説(4) 三鈷の松

で有名な金銅三鈷杵や刀剣、鏡、仏画、書など

数え切れないほどの美術品があります。

仏像でいえば、今回特別公開されている快慶作の孔雀明王像、四天王立像、運慶作八大童子などは必見です!運慶、快慶に代表される鎌倉時代の慶派の仏像は僕のような仏像初心者にもわかり易く「カッコイイ」のであまり仏像に詳しくない方にもお勧めですよ。

ちなみに、金銅三鈷杵、孔雀明王像は特別公開のようなので

この大法会期間(4月2日から5月21日)に是非!

 

残念だったのは霊宝館の目玉の一つ

深沙大将立像が修繕中で見られなかったことです。

木造深沙大将立像 文化遺産オンライン

どうですか?かっこいいでしょ?三蔵法師沙悟浄のモデルにもなってるそうです。こちらも快慶作。快慶すごい。

今年秋には公開って書いてあったかな?もしお目当の方は秋以降がよろしいかと。

この方を見るだけでももう一度来たい。

まあとにかく素晴らしい仏像たちにお会いできて大満足でした。

 

もうとにかく見所が多いので、興味のある方は十分に時間を取っておいたほうがいいかもしれません。

 

高野山のお昼ご飯事情 

ところで高野山でお昼を食べるとなったら当然お店に入るんですが、この時期かなりの観光客が訪れますので、お客の数に比べて飲食店が圧倒的に少ないんです。

なのでお昼時は激混みになります。お昼ご飯で時間を取られてしまってはもったいないですので少し早め、11時位にはお店に入ったほうがいいですね。宿坊に泊まるのなら晩御飯の時間も早めですし、少し早い昼食でも全然いいと思います。前日宿坊に泊まった方なら朝御飯も早いですしね。うん、健康的だ。

f:id:ziiico29:20150504120806j:plain

僕がこの日入ったのは南海食堂さん。

千手院橋交差点のすぐ角という高野山の中でも

中心地に近い所でアクセスは良いと思います。

なんともシブい佇まいでいいですねえ。

店内もなかなか昭和感出てますよ、こういう雰囲気は大好きです。

11時頃入ったので待つことなく座れました。この後一気に混みだしてお断りされてたお客さんもいたのでギリギリセーフですかね。

店員さんは結構大変そうでした。

味は・・・いやまあ、味とかじゃないんです!いろんなもの含めて美味しいんです!

町の食堂なんてそれでいいと思いますよ、僕は。無難なチェーン店なんておもしろくない(高野山にチェーン店なんてないけど)。 

bochronicle.hatenablog.com

 こういったノリで楽しむべき食堂です。

この後は高野山唯一の温泉付き宿坊 福智院へ

僕の高野山初日はこんなところでしょうか。この後は宿坊、福智院さんへ。

福智院さんには午後3時には宿坊にチェックインできましたので

早々にチェックイン。

僕にとって二度目の宿坊体験は 素晴らしいものだったので

それはまた次回のお話。